2019.01.11
2019年寒さに負けない身体づくり!!!
2019年になり平成も終わりを迎えようとしています。新元号は何になるんでしょうかね~
最近はインフルエンザが大流行していて新年早々と高熱でダウンしている人も多いでしょう。
さて自己紹介が遅れました今日は普段は阿佐ヶ谷院で働いている小池が新田先生が研修のためヘルプで来ているのでブログを書かせて頂きます。
急ではありますが風邪等の病気に対してどんな対策をしていますか?
マスクをする・手を洗う・うがいをする 等が一般的ですね。
接骨院でも対策はできるのは知っていますか?
普段受けている治療が対策になっていることもあります。
人間には体内に入った細菌に対して防衛する免疫という機能があります。免疫は人間の体温が1度低下すると免疫は20%低下するとも言われています。では冬に冷え症の人はどうすればいいの?諦めてこたつでぬくぬくしているしかないの?という疑問が出てくると思います。
体温が低下するということは血流が低下していることになります。お風呂に入ってもすぐ冷えてしまう等の症状がある場合は血流を大きく阻害しているポイントがあるはずです。
それがふくらはぎなのか首なのか又は、腸や肝臓等の臓器なのか人それぞれに原因が違うので是非相談してみてください。原因を探しアプローチすることができます。
内科的疾患や頭痛や冷え性の症状は接骨院は関係ないと思っていませんか?
治療のヒントや内科的疾患が症状緩和することがあるので是非先生に相談してみてください。
初めて来院される患者さんもどんな身体の変化でもいいので是非来院してみてください!!
小池 冴輔
院長